【プチ編曲講座#16】テンションへのチェンジ
こんにちは!今日は4声密集和音の一部をテンションに変更する場合を説明したいと思います。
これは例えばトランペット4本をクローズボイシングする時に、C9 など構成音が5声以上ある場合です。
基本的には、ルート又は5度をテンションに変更します。
ルート → 9 #9 b9
5th → 13 b13
という形になります。
具体的には
C9 -13
というコードの場合、構成音は下から
ド ミ ソ シb レ ラb
となります。
4声しか使えないことと、1オクターブ以内、が4声密集ですからこのうち4つを選ぶと
ドの替わりにレ(ルート → 9th)
ソの替わりにラb(5th → -13th)
となります。トップノートが レ でしたら、下から
ミ ラb シb レ
というボイシングになります。
今回はちょっと上級編でした。
次回は4声から1声省いて3声にする場合を説明したいと思います。
0コメント