【プチ編曲講座#9】ギターの開放弦を覚えよう

こんにちは!代表的な4度チューニングの弦楽器のチューニングを覚えよう、です。
早速ですがギターです。

E A D G B E
となります。ポイントは1箇所4度が混ざっていることです。GとBのとこですね。
これにより一番低い弦と一番高い弦が同じEになって、演奏しやすくなっています。

ベースギター(一般的なエレキベース)は下4本をそのままオクターブ下になってますので、
E A D G 
コントラバスはエレキベースと同じです。

近いチューニングではウクレレがギターの上4本と同じ関係性で
G C E A
真ん中のCとEのとこに3度が混ざっています。
また一番低い弦だったGの弦はオクターブ上になり、ウクレレ独特の明るい雰囲気はこれによるものだと思います。
ウクレレやギターは安価で手に入れやすい楽器があるので一度手に取ってみるといいと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000