【プチ編曲講座#11】トライアド(3声と4声について)
こんにちは!今日はクローズボイシングの前にトライアドについて説明します。
クローズボイシングは4声密集を基本に考えますが、まずは3声です。
3声でも
・4声から一声省略した形と
・もともと3声のトライアド
と2つありますので、まずはトライアドからいきます。
トライアドのトライは、トライアングルなどのトライで3の意味です。
アドはadd(加える)
ですので、3つの音を重ねてできた和音を言いますが、基本形はスケール上の1.3.5の音から構成されます。
(1.3.7など1.3.5以外の組み合わせは基本トライアドとは呼びません)
それでは早速Cメジャースケールでいきますと、
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
1 2 3 4 5 6 7
と数字をあてはめまして、1.3.5を重ねた
ドミソの和音は
Cトライアド
といいます。
(Cのコードとも言います。なぜCにコードをつけるのかというと、Cは音名だったり調性だったりして混乱するからですね)
ここから、3.5の音を#.bで変化したものもトライアドです。
ド ミb ソ Cマイナー トライアド
ド ミb ソb Cディミニッシュ
ド ミ ソ# Cオーギュメント
という具合です。
ド ファ ソ はCsus4トライアドとも言えますがあまり使いません。
トライアドは各コードの基本形なので覚えておきましょう。
次回はトライアドに6度か7度を入れた4声にいきたいと思います。
0コメント