【プチ編曲講座#22】7thコードの場合(アブァイラブルノートスケールの例②)

こんにちは!今日は早速7thコードのアヴァイラブルノートスケールを見ていきましょう

ex       コードの機能    スケール
C7      Ⅴ7                        ミキソリディアン
                                       altered
                                       W.T
                                        Lyd.7th

           Ⅱ7                        W.T
                                       Lyd.7th
                                       altered(minor key)

           Ⅵ7                       Ham.Minor P5↓
            altered

           bⅦ 7                   Lyd.7th
                                       W.T

altered = altered dominant 7th scale

W.T.= whole tone scale

Lyd.7th= Lydian dominant 7th scale

Ham.Minor P5↓ = Harmonic Minor scale perfect 5th below


ポイント

①7thコードは最もテンションを多く含むことができるため、結果適合するスケールも多様になります。


②コードの機能によってスケールも使い分けます


さらにどのテンションノートを使いたいかによってスケールを決定していきます。


例えば 

・b13thを使いたかったら 
W.T  または altered または 
Hermonic minor p5↓

・ナチュラル13thを使いたかったら
Lyd.7th  

次回はm7コードを見ていきたいと思います。




0コメント

  • 1000 / 1000