【プチ編曲講座#23】m7コードのAvailable note scale メロディ編

こんにちは!今日はm7コードのAvailable  note scaleを見てみようと思います。
key がC でしたら
Dm7 (2)
Em7 (3)
Am7 (6)
(カッコ内は度数)
の3つがあります。

メロディを作るという上でのAvailable note scaleは、keyがCだからCメジャースケールです。


CメジャースケールをそれぞれD.E.Aから始めたときに名前が変わります。

スケールの名前はそのスケールの初めの音よって命名されるからです。

変わった名前は
Dドリアン レミファソラシド
Eフリジアン ミファソラシドレ
Aエオリアン ラシドレミファソ
となります。スケールは始める音が変わっただけで同じです。

なので例えばコードが
C Dm Em Dm
のように変わっても、結局はずっとCメジャースケールです。

さでボイシングの場合、特にジャズ的なボイシングをする場合は変わってきます。テンションを入れることが多いためです。

次回に続く

0コメント

  • 1000 / 1000